ダイエット中の糖質は良くないよね。
このようにダイエットしている時は「糖質」は良くないという情報が世の中に出回っています。
しかし、ダイエット中に大切な栄養素は「糖質」です。
今回は「糖質」の大切さと摂取することでダイエットが大きく進むことについて解説していきます。
「糖質」の摂取の仕方で停滞期を打破してダイエットが効率的に進む!

なぜダイエット中に「糖質」が必要?
☑︎糖質は「トレーニングのエネルギー源」「食物繊維が豊富」この2つの理由からダイエットに必要不可欠
ダイエット中に糖質をかなり抜く人がいますが、「便秘」「頭が回らない」力が出ない」このような症状が出ていませんか?
糖質は、力を出したり、頭を回転させるために必要なガソリンのようなものです。
ガソリンがないと車は動かないですよね。
人間も同じで糖質がないと動きません。
なので、毎日しっかりと糖質を摂取しましょう。
どのくらい摂取すれば良い?
☑︎個人差はありますが、ダイエット中は朝、昼に茶碗一杯を目安に摂取しましょう
ほとんどの人がダイエットの知識がない時は「減らそう減らそう」となっているので茶碗一杯と聞くと多く感じると思います。
しかし、パワーを出したり、頭を回転させるためには必要です。
なので、毎日朝と昼に茶碗一杯の糖質を摂取してダイエットをしていきましょう。
糖質がある分、油の多い食べ物はなるべく避けていきましょう。
糖質の種類は何を摂取すれば良い?
☑︎朝は、「果物」昼は「玄米」がおすすめ
朝はビタミンが不足しています。
そのため果物でビタミンを補給する必要があります。
果物からビタミンを摂取することで「肌荒れ改善」「便秘解消」などの効果を得られます。
お昼には「玄米」がおすすめな理由は「白米」よりもビタミンやミネラルなどが豊富に含まれているからです。
ダイエットをしているとどうしてもビタミンミネラルが不足します。
なので、ダイエット中に糖質を摂取しつつビタミンも補給しましょう。
☑︎おすすめ記事
☑︎まとめ
☑︎ダイエット中に「糖質」の摂取は大切
☑︎糖質は「朝と昼」に摂取
☑︎朝は「果物」昼は「玄米」がおすすめ
フリーランスパーソナルトレーナー/講師/SNSコンサルティングとして活動している首藤陸です。パーソナルトレーニング・オンライン食事指導などダイエットに携わるサービスを提供しております。
都内を中心に初心者から上級者までどんな方々でもダイエットサポートを行っております。お気軽にご相談ください。