りっくんのダイエット講座

痩せる速度が遅い︎原因とペースを早くする”3つ”の対処法

ダイエットを行っていると痩せるのが遅くて心配になる人がいると思います。

しかし、ダイエットの進みが遅いからといってそこで焦ってしまうと痩せるどころか太ってしまう原因にもつながります。

ダイエットは、基本的に1ヶ月間で2~3kgを落としていくように考えていきましょう。
これ以上、ペースを早くしてしまうとリバウンドのリスクや体調不良につながってくるのでおすすめしません。

なので、今回は2~3ヶ月も経っているのに全然痩せる気配がない人に向けたダイエットの停滞を打破する対処方法を解説していきます。

︎痩せる速度が遅くなる原因

「周りの人は、痩せる速度が早いのに私は遅い気がする…」

このような悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

痩せる速度が遅くなる原因は下記のような原因が考えられます。

  1. カロリーが多すぎる
  2. 停滞期

それでは、ひとつずつ解説していきます。

1.カロリーが多すぎる

摂取カロリーが多すぎてしまうことで、体重の落ちる速度は遅くなります。

例えば、体重が60kgからスタートしている場合、初期段階では、2,000kcalで体重が落ちたとしても、体重が落ちるにつれ、基礎代謝(寝ていても消費されるカロリー)が変わるため、同じカロリーでは、当然体重が落ちなくなります。

結果、体重の落ちる速度が遅くなってしまう。なので、1ヶ月置きで体重の変化に応じて、カロリーの調整をすることが重要です。

2.停滞期

ダイエットを行なっていると必ず体重が落ちない期間である”停滞期”が来てしまいます。これが原因で、体重の落ちる速度が遅くなってしまいます。

食事管理を数ヶ月間行なっていることで、体がその食事に慣れてしまうことが原因です。

なので、定期的に食事内容やダイエット方法を変え、体を慣れさせないようにしましょう。

︎ダイエットの「痩せる速度が遅い」と感じている人の3つの対処法

対処法①:炭水化物を増やす

ダイエット中に炭水化物を増やすことで便秘改善につながって体重の停滞を打破して、痩せるのが遅くなっていたのを対処することができます。

ダイエット中に痩せるのが遅いからといって「炭水化物」を減らす人が多くいますが、どんどん体重の落ちが遅くなります。
それだけでなく、便秘・トレーニング中のパワーの低下・疲労の原因になるので炭水化物をしっかりと摂取してダイエットを行いましょう。

ダイエット中に痩せるための対処法としてまずは炭水化物をしっかりと摂取してペースを上げていきましょう。

対処法②:活動量を増やす

ダイエットで痩せるのが遅い原因の2つ目は「活動量の低下」です。

自粛やリモートワークが多くなることで外に出歩く機会が少なくいなって歩くことが減ることで消費エネルギーが少なくなってしまい体重が停滞している人が多くいます。

僕自身も在宅の時は、食事量が変わらないのに仕事にいくまでの活動量が減ったことで体重が大幅に増加したことがありました。

普段から仕事の際は皆さん気づかぬうちに意外と歩いたりして活動量が増えているので活動量が減ったことから体重が停滞している人が多くいると思います。
なので、ダイエット中だけでも毎日少しでも外に出ることで痩せるのが遅いと感じている人も体重の落ちを早くすることにつながります。

対処法③:チートデイを入れてみる


体重が2ヶ月以上停滞している人
に限ってはチートデイをおすすめします。
※この条件に当てはまらない人がチートデイを入れると太る可能性があるのでおすすめしません。

体重が2ヶ月以上停滞しているということは「食事量が少なすぎる」「体が食事に慣れている」ことが原因と考えられます。

なので、チートデイを入れてなんでも食べる日を作ることで体がびっくりして体重の落ちが遅い人でも体重の変化が出て痩せることにつながります。

ダイエット中にチートデイを入れて痩せる人と太る人の違い チートデイを入れれば痩せるんでしょ? このようにチートデイを入れれば確実に痩せると思ってる人が多くいます。 ...

︎ダイエットは常に変化が大切

ダイエット中に食事内容を変えたり、活動量に波をつけて変化をさせることで体が慣れないので痩せるのが遅いということがほとんどなくなります。

ダイエット中の生活は単調になりやすく、体が慣れてしまっているから痩せるのが遅くなっていきます。

・炭水化物の種類を変える
・カロリーを変える
・栄養バランスを変える

などの対処をしてダイエット中に体重がしっかりと落ちるようにしましょう。

︎おすすめ記事

【疲労回復】疲れがとれない人はトレーニングで解決!疲労回復する3つの習慣日々の疲れが溜まって体が重い人が多くいるのではないでしょうか? 仕事や家事など様々な疲れが溜まりますよね。 そんな方々の疲れを回復させるためにはトレーニングが最も効率的です。 今回は、日々の疲れを回復するための習慣を紹介していきます。...